「イースX -Proud NORDICS-」は本当に進化した神ゲーなのか?
それとも、中身スカスカのクソゲーなのか…。
シリーズ最新作として注目される本作を、全角度から徹底レビュー。
気になる新要素・グラフィック・アクション性は?
Switch2・Switch・PS5・PS4に対応した注目作を、忖度なしで評価します!
あなたの「買うべきか迷っている」悩み、この記事でスッキリ解消しましょう。
「イースX -Proud NORDICS-」は神ゲーか?クソゲーか?


イースX -Proud NORDICS-とは
「イースX -Proud NORDICS-」は、日本ファルコムが開発・販売する人気アクションRPG「イース」シリーズの最新作です。
2023年にリリースされた『イースX -NORDICS-』の強化完全版であり、Nintendo Switch2を筆頭に最新ハードに対応した仕様で展開されます。
最大の魅力は、シリーズ初採用の「クロスアクション」と「マナアクション」。
さらに、新マップ「エーランド島」や「闘技場」「マナライドレース」など、やりこみ要素も大幅に追加されています。
旧作ファンだけでなく、シリーズ未体験者にも遊びやすい作りとなっています。
ストーリー概要
舞台は北方の地「オベリア湾」に浮かぶ群島「ノルディック地方」。
若き冒険家アドル=クリスティンは、謎の民族「ノーマン」との出会いを通じ、異世界の真実と戦う宿命に巻き込まれていきます。
壮大な物語と感動のエピソードは、RPG好きにはたまらない展開です。
ゲームシステムと世界観
今作の大きな特徴は、2人同時操作のクロスアクションと、魔法要素を活かしたマナアクションの融合です。
フィールドでは船を使った移動や、リアルな昼夜・天候の変化などもあり、探索の楽しさがグレードアップ。
RPGとしての深みとアクションの爽快さが両立した意欲作です。
イースX -Proud NORDICS-の発売日・定価・対応機種・ジャンル・メーカー
ここでは、「イースX -Proud NORDICS-」の基本情報を正確に把握するために、発売日・価格・対応機種・ジャンル・開発元を詳しく解説します。
購入を検討する際に最も気になる要素を網羅し、ユーザーの不安や疑問を解消することが目的です。
発売日と価格情報
発売日:2025年7月31日(予定)
価格:
・パッケージ版:7,920円(税込)
・ダウンロード版:7,920円(税込)
・限定版(特典付き):11,880円(税込)
限定版には、設定資料集・サウンドトラックCD・アドルのフィギュアなど豪華特典が付属します。
対応機種とジャンル詳細
対応機種:
・Nintendo Switch2
・Nintendo Switch
・PlayStation 5
・PlayStation 4
※Steam版については今後の展開が期待されています。
ジャンル:アクションRPG(ARPG)
リアルタイムバトルを中心にした戦闘と、重厚な物語を融合させたジャンルです。
操作性とテンポ感に定評があり、アクション初心者にも入りやすい設計が魅力です。
開発・販売元(日本ファルコム)について
本作を手掛けるのは、日本ファルコム。
「イース」シリーズをはじめ、「英雄伝説シリーズ」「軌跡シリーズ」など数多くのRPG名作を生み出してきた老舗ゲームメーカーです。
40年以上の歴史を誇り、堅実なゲーム設計とストーリーテリングに定評があります。
今作でもそのノウハウが存分に発揮されており、信頼性の高いタイトルとして注目されています。
イースX -Proud NORDICS-の良い点
「イースX -Proud NORDICS-」が多くのユーザーに支持されている理由は、革新的なバトルシステムと、シリーズ史上屈指のやりこみ要素にあります。
ここでは、プレイして感じられる実際のメリット・楽しさ・魅力を具体的に紹介します。
クロスアクションの爽快感
本作最大の目玉は、2人のキャラを切り替えて操作する「クロスアクション」の導入です。
アドルと仲間キャラをシームレスに切り替えながら戦えるこのシステムは、戦略性とスピード感の両立を実現。
敵に合わせたキャラ選択やコンボが鍵となり、従来のアクションRPGを超える爽快感を生み出します。
特に注目すべきは、パリィやカウンターなどの防御アクションもキャラごとに異なること。
「ただ攻撃するだけ」ではない奥深さがあり、アクション好きにも高評価を得ています。
新要素「マナアクション」の革新性
探索と戦闘を大きく変えるのが「マナアクション」。
これは魔力を使って空中を移動したり、障害物を超えたりと、環境との相互作用が可能になる新機能です。
まるでゼルダシリーズのような「謎解き+探索」の要素が加わり、飽きさせないマップ設計に大きく貢献しています。
また、戦闘中にもマナアクションは使え、回避・奇襲・連携といった戦略の幅が広がる点も高評価。
これにより、従来の「一本道アクションRPG」から一歩進んだ体験が可能になっています。
コンテンツボリュームとやり込み要素
メインストーリーに加え、以下のようなやりこみ要素が用意されています:
要素 | 内容 |
---|---|
マナライドレース | 乗り物アクションで競うミニゲーム |
闘技場 | 連戦バトルでスコアを競うチャレンジ |
エーランド島探検 | 新マップでの自由探索と隠し要素発見 |
スキル育成 | キャラ別スキルカスタマイズが可能 |
これらの要素により、クリア後も遊び続けられるボリュームが確保されており、価格以上の満足度が得られる構成です。
イースX -Proud NORDICS-の悪い点
どんな良作でも完璧ではありません。
「イースX -Proud NORDICS-」にも、人によっては気になるかもしれないポイントが存在します。
本項では、事前に知っておくことで「購入後の後悔を防げる」点を中心に、冷静な視点でレビューします。
旧作との違いが少ない?
今作は『イースX -NORDICS-』の強化リメイク的ポジションであるため、既プレイヤーにとっては既視感があるのも事実。
ストーリー展開やマップ構造の一部が流用されているため、完全新作を期待していた層にはやや不満の声も聞かれます。
ただし、新要素・難易度調整・やりこみの密度などで大幅に改善されており、初見プレイヤーには十分に新鮮な体験を提供しています。
一部操作性のクセ
クロスアクションやマナアクションは斬新である一方、操作が煩雑に感じるユーザーも一定数存在します。
特に戦闘中のキャラ切り替えタイミングや、マナアクションの精密操作が慣れるまで時間がかかる場合があります。
また、UIの配置やカメラワークが人によっては見づらく感じることもあり、快適さには個人差が出る点が惜しい部分です。
グラフィックの世代差
SwitchやPS4での展開を前提とした作りのため、PS5やSwitch2の性能をフル活用しているとは言い難いビジュアルとなっています。
昨今のリアル志向のゲームと比べると、ややグラフィックが簡素に見える場面もあります。
ただし、その分ロード時間が短く、軽快なゲーム体験を実現している点は評価できます。
美麗グラフィックよりもテンポや操作性を重視するユーザーには問題ないでしょう。
イースX -Proud NORDICS-は神ゲーかクソゲーか?(結論)
ここまで紹介してきた「イースX -Proud NORDICS-」の魅力と課題をもとに、5つの評価パラメーターを設定し、総合得点を算出しました。
あなたがこのゲームを「買うべきか」「待つべきか」の判断材料として、ぜひご参考ください。
評価パラメーター
項目 | 評価(20点満点) | 評価理由 |
---|---|---|
グラフィック | 14点 | リアル系に劣るが軽快で見やすい |
操作性 | 16点 | 慣れは必要だが快適で爽快な操作感 |
ストーリー | 18点 | 感情に訴える演出と緻密な構成 |
ボリューム | 19点 | 本編+豊富なサブ要素で満足感高 |
革新性 | 17点 | クロス&マナアクションがシリーズ初の挑戦 |
総合得点:84点 / 100点
「イースX -Proud NORDICS-」は、確実に“神ゲー寄り”の良作です。
旧作からの進化要素ややりこみ重視のゲーム設計により、シリーズファンだけでなく新規プレイヤーにもおすすめできます。
確かにグラフィックや操作性に改善の余地はありますが、それを補って余りある魅力と完成度があります。
アクションRPGが好きな方には安心して推せる一本と言えるでしょう。


ただ、喜んでばかりいないで、宿題も“神ゲー”級に仕上げてくださいね?
コメント