アケアカNEOGEO セレクション Vol.6は神ゲーか?クソゲーか?
あの懐かしのNEOGEO名作たちが、現代のNintendo Switchで蘇る!
でも、それって本当に「買い」なの?実際の内容・評判・収録作品の魅力や不満点を徹底解剖します。
Switch専用パッケージソフトとして発売されるこのコレクション、レトロゲームファン歓喜の一作か、それとも期待外れなのか?
気になるその実力を、全方位からレビュー!
果たして「神ゲー」なのか、「クソゲー」なのか…あなたの購入判断を左右する決定版レビューをお届けします!


俺の騎士道にかけて、『アケアカNEOGEO セレクション Vol.6』を徹底調査して参ります!
アケアカNEOGEO セレクション Vol.6とは
『アケアカNEOGEO セレクション Vol.6』は、かつてアーケードや家庭用ゲーム機で一世を風靡したNEOGEOの名作アーケードゲームを、現代のゲーム環境で楽しめるように復刻したコレクションソフトです。
本作は、「アーケードアーカイブス」シリーズの一環として、株式会社ハムスターがNintendo Switch向けに発売したタイトルであり、Vol.1〜5に続く第6弾となります。
このセレクションシリーズの魅力は、1本に複数のNEOGEOタイトルを収録しつつ、当時の雰囲気をそのまま再現している点です。
画面のアスペクト比、グラフィックのドット感、そして操作感まで、当時のアーケード筐体さながらの体験が味わえます。
NEOGEOシリーズの概要とアケアカとは?
NEOGEOとは、1990年代にSNKが展開していたアーケード・家庭用共通の高性能ゲームシステムの名称であり、格闘ゲームをはじめとする多くの名作を生み出しました。
『ザ・キング・オブ・ファイターズ』『サムライスピリッツ』『メタルスラッグ』など、現在でも語り継がれる伝説的タイトルを多数輩出しています。
一方、「アケアカ(アーケードアーカイブス)」とは、ハムスター社が展開しているアーケードゲームの復刻ブランドで、NEOGEO以外にも多彩なアーケード作品が移植されています。
この「アケアカNEOGEO セレクション」シリーズは、その中でも特にNEOGEO作品を10タイトルずつ収録し、パッケージとしてまとめた特別仕様です。
Vol.6では、往年の名作が再び1本に詰め込まれており、レトロゲーマーからの注目を集めています。懐かしさだけではなく、現代の操作環境でも違和感なく遊べる調整が施されており、古参ファンから初心者まで幅広く楽しめる仕様となっています。
アケアカNEOGEO セレクション Vol.6の発売日・定価・対応機種・ジャンル・メーカー
『アケアカNEOGEO セレクション Vol.6』は、2025年8月7日にNintendo Switch専用のパッケージソフトとして発売されます。
価格は5,940円(税込)と、NEOGEOの名作10タイトルを一度に楽しめることを考慮すると、コストパフォーマンスに優れた内容といえるでしょう。
販売は「アケアカ」シリーズを手がけてきた株式会社ハムスターによって行われ、開発元であるSNKとの連携により、NEOGEO作品の再現度も非常に高い水準を誇ります。
収録タイトル一覧とジャンル別分類
Vol.6に収録されているタイトルは以下の通りです。ジャンルごとに分類し、それぞれの特徴も簡単にまとめます。
タイトル名 | ジャンル | 特徴 |
---|---|---|
THE KING OF FIGHTERS ’98 | 格闘 | NEOGEO最強のバランスを誇るKOF |
サムライスピリッツ 天草降臨 | 格闘 | 剣戟アクションの傑作。天草との激闘 |
メタルスラッグ2 | アクション | 人気横スクロールアクションの続編 |
ネオボンバーマン | パズルアクション | 対戦に特化した爽快バトル |
ワールドヒーローズ2JET | 格闘 | スピード感重視の対戦格闘 |
トッププレイヤーズゴルフ | スポーツ | NEOGEO初期のゴルフゲーム |
ラストリゾート | シューティング | 高難易度・硬派な横スクロールSTG |
ニンジャコマンドー | アクション | 忍者バトルが魅力のトップビューアクション |
サッカーブロール | スポーツ | 格闘×サッカーの異色ゲーム |
アンドロデュノス | シューティング | NEOGEO黎明期の代表的STG |
ジャンルは格闘・アクション・シューティング・スポーツ・パズルと多彩で、NEOGEOの魅力を幅広く体感できるセレクションとなっています。
特にKOFやサムスピ、メタルスラッグといった看板作品の収録は、ファンにはたまらないポイントです。
アケアカNEOGEO セレクション Vol.6の良い点
『アケアカNEOGEO セレクション Vol.6』は、NEOGEO時代の名作を厳選して収録している点において非常に評価が高いタイトルです。
ゲームセンターで夢中になったあのタイトルたちを、現代のハードで、しかも1パッケージで手軽にプレイできるという点は、レトロゲーマーにとって大きな魅力です。
また、Switchという携帯性に優れたハードに対応しているため、場所を選ばずいつでもどこでも遊べる利便性も評価されています。
グラフィック・サウンドの再現度
本作に収録されているタイトルは、オリジナルのアーケード版に限りなく忠実な移植がなされており、ドット絵の粒立ちや効果音の響きなど、当時の感覚をそのまま楽しむことができます。
特に『THE KING OF FIGHTERS ’98』や『メタルスラッグ2』などは、その完成度の高さから今なおファンが多く、懐かしさと完成度の両立が図られています。
また、グラフィックのフィルター設定や画面比率の調整が可能なため、自分好みのビジュアル環境でプレイできるのも嬉しいポイントです。
ゲーム保存性とコレクション性
デジタル配信が主流の昨今において、パッケージとしての所有感は非常に価値があります。
特にこのセレクションは10本のゲームを1本に集約しており、保存・収集の観点からもファン必携の一本といえるでしょう。
また、1タイトルずつ個別にダウンロードするよりも遥かにお得であり、ボリュームも十分。
レトロゲームファンやアーカイブコレクターにはたまらない魅力があります。
アケアカNEOGEO セレクション Vol.6の悪い点
『アケアカNEOGEO セレクション Vol.6』はファンにとって魅力的な作品ですが、万人向けとは言い難い側面も存在します。
懐かしさだけで購入してしまうと、思わぬギャップに戸惑う可能性もありますので、以下にその懸念点を整理しておきます。
難易度やゲームバランスの問題
NEOGEO作品の特徴として、アーケード向けに設計された高難易度が挙げられます。
敵の攻撃が容赦なく、コンティニューを前提とした構成になっているため、現代のカジュアルなプレイヤーにとっては厳しい場面が多々あります。
また、ゲームごとのバランス調整もオリジナル準拠であるため、対戦格闘系ではキャラクター性能の格差がそのまま再現されている点は、特に競技性を重視する層にとってマイナスに働く可能性があります。
新規プレイヤーへの敷居の高さ
このコレクションは基本的に「当時のまま」をコンセプトとしており、チュートリアルや解説機能は一切存在しません。
そのため、NEOGEOを知らない若年層やレトロゲーム初心者には、ルールの理解や操作の習得に時間がかかるでしょう。
また、タイトルによってはマニュアルや攻略情報が現代でも入手しにくいため、事前知識がないとプレイがスムーズに進まない場合もあります。
こうした背景から、「名作の詰め合わせ」として売られてはいるが、すべての層に優しい設計ではないことは理解しておくべきです。
アケアカNEOGEO セレクション Vol.6は神ゲーかクソゲーか?(結論)
結論から言えば、『アケアカNEOGEO セレクション Vol.6』は「神ゲー寄りの良作」と評価できます。
その理由は、価格に対する内容の充実度・忠実な移植・作品セレクションのバランスの良さが高く評価される一方で、初心者向けの配慮が少ない点や高難易度など、プレイヤーを選ぶ側面もあるからです。
以下に、5つの評価パラメーターをもとに、本作をスコア化しました。
評価項目 | 点数(20点満点) | コメント |
---|---|---|
グラフィック | 18点 | オリジナル再現度が高く、ドットの質感も◎ |
サウンド | 17点 | 名作ならではのBGMとSEを忠実に収録 |
操作性 | 16点 | レスポンス良好だが、作品により難易度が高め |
ゲームボリューム | 20点 | 10タイトル収録は圧巻。1本あたり594円相当 |
リプレイ性 | 15点 | 対戦やスコアアタックで何度も遊べるが、作品によって差がある |
総合得点 | 86点/100点 |
NEOGEO作品をまとめて楽しみたい方、レトロゲームファンには間違いなく「買い」の一本です。
ただし、新規ユーザーやライトゲーマーは、収録内容や難易度を事前にチェックした上での購入をおすすめします。

でも…全部クリアするまで現代に帰れないって設定にして、RPGごっこしようかな♡

でも、姫の冒険に俺はどこまでもお供します!Vol.6全クリアまで突き進みましょう!
コメント